姿勢改善

保護中: withコロナだから体を労わろう。オンラインピラティスお得なお知らせ!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
姿勢改善

【予防医学】未来のために生活習慣を見直してみよう!

先日、右の太もも前側が、やたらと硬いお客様の施術をしました。 骨盤と股関節を確認したところ、どちらも右側が高くなっていました。 骨盤と股関節の調整をし、前ももの状態を確認したところ筋肉が緩み左右差がほとんどない状態に変化してま...
健康ブログ

体の柔らかさって何で決まる?無理なく体を柔らかくする方法

生まれたばかりの赤ちゃんは、股関節も肩関節も柔らかいものです。 保育園や幼稚園に通う年齢5~6歳くらいまでは、柔軟性にそれほど個人差はないそうです。 では、なぜ? 体が硬い人と柔らかい人がいるのか? 成長過...
健康ブログ

膝に負担をかけない水中運動!プールで楽しく有酸素運動/楽々脂肪燃焼ダイエットしよう

ウォーキング、アクアヴィクス、水泳などプールで楽しめる運動が沢山あります。 プールでは、浮力がかかり肩までつかると体重の1/10になり関節への負担が減ります。もともと膝や腰などに関節痛を持っている場合や、体重が非常に重く、陸での運動...
健康ブログ

怖い熱中症に適切な水分補給が大事!

湿度が上がり、蒸し暑くなり始める季節の変わり目。ちょうど5月末~6月中旬にかけて熱中症になるリスクが高くなります。 熱中症が重症になる時は、突然やってくると言われています。初期症状を見逃さすに、喉が渇いていなくても定...
健康ブログ

寝違えやスマホ首を解消して偏頭痛もスッキリ

スマホやパソコンを見る前傾姿勢が原因でおこるストレートネック(スマホ首)。ある朝、寝違えてしまって首が回らなくなったりする首の痛み。 どちらも、振り返るという動作が非常に厳しくなります。 頭蓋骨と首の境目が詰まっている感じがし...
健康ブログ

在宅ワークでむくむ下半身解消

長時間座る仕事では、下半身はほとんど動かしません。下半身を動かさないということは、大きな筋肉である “太もも” や第2の心臓ともいわれる “ふくらはぎ” が使われず、“股関節”もずーっと曲がったまま… 通常、足の指先まで流れた血液や...
健康ブログ

【ハウスダスト/花粉症】子供のアレルギー対策の重要性

「花粉症にしても、この時期に、この鼻は酷い。ハウスダストとか他のアレルギーも絡んでいそうだからアレルギー検査しませんか?」 以前、子供を耳鼻科に連れて行った時のことです。 子供は、大の注射嫌い。 おたふく風邪で何度も採血されたト...
健康ブログ

怪我してわかるインナーマッスルの必要性(ピラティス&ヨガ&ストレッチの必要性)

以前、肋骨を骨折したお客様がおっしゃっていました。   「骨折して、はじめて普段は使っているのを感じていなかった筋肉を使っているんだなって、改めて実感するよね」     その方は、筋トレに重きをおくアウターマッスルが非常に発達した方です。 ...
健康ブログ

上半身と下半身を繋ぐ体のかなめ股関節!セルフケアで痛みケア

股関節は、上半身と下半身を繋ぐ大事な部分です。 股関節に、何かしらの不調がでてくると歩くなどの日常動作にも影響が出てきてしまいます。 股関節ってどこ? 股関節は、骨盤と大腿骨の繋がっている箇所。 ...
タイトルとURLをコピーしました