ボクササイズやアクアヴィクスなどのインストラクターをしているため
1か月の休業で、体がなまってしまうのは致命的⤵
再開した時のことを考えると恐ろしいのです。
特に心肺機能は、すぐに低下してしまうのでランニングを毎朝行っています。
距離的には、3㎞・5㎞・7㎞とそんなに走っていませんが、恐らく毎日続けて仕事再開をむかえるのと、何もやらずに再開後初レッスンを行うのとでは雲泥の差であると考えています。
皆様、足関節の内反・外反という言葉を聞いたことがありますでしょうか?

私は、足関節が内反しがちです。
特に左足のほうは内反が強く、重心が外に逃げがちでケアをおこったったまま激しい運動を行うと、足首の動きが非常に悪くなり膝や股関節の痛みにつながっていきます。
足首が硬いと膝や股関節に負担がかかります。
*ジャンプ動作が伴う運動は関節への負担が高く、ランニングなども含まれます。
以前、運動前後のケアをおこったったまま運動を行い続けた結果…
膝を痛め、肩を痛め…最終的には、腰が くの字 で曲がったまま立ち上がることが出来ませんでした。

そんな苦い経験から、怪我しては元も子もないという思いがずーっとあります。
そんな訳で、走り始める前の体の準備を入念に行ってます。
①足裏
足裏は、50㎏、60㎏のからだ全体の重さを小さな小さな面積で支えています。
建物でいえば、建物の基礎・土台になる役割を担っています。
ふくらはぎや太ももなどのケアも怪我防止には必須ですが、体を支える土台の足裏が不安定では元も子もないのです。
ということで、内反しがちな外に重心が逃げる私の足裏をマッサージで整えるところからスタート‼

健康オタクの私は、この靴下お気に入り☆
ツボのことを詳しく知らない人でも見ればすぐにわかるのでオススメ。
レッスンで良く使いますが、皆大爆笑!
「どこに売ってるの~」と聞かれることもしばしば。
あんまり売ってないんですよね~実は。
調べてみたら楽天さんに似たようなものがありました⇩こちら
![]() |
【ゆうメール 送料無料】健康 足裏 足ツボ プリント ソックス ツボ押し スティック付き 足つぼ くつした 靴下 反射区 サイズ23~26センチ 中国語簡易説明書付き 価格:1,100円 |


①足指にしっかり血液がいきわたるようにギューッと握りつぶしてパッとゆるめるの流れで数回行う
②そのまま回す
まずは、足指に絡めていないほうの手を土踏まずに添えて固定し、足指だけをグルグル回す。出来るだけ足指の付け根から回すイメージで!

次に、くるぶしの下あたりで固定し足首を回す

②足の甲

足裏がしっかり使えるように、足指の骨を上下に動かし動きをスムーズにする

③足首

膝はつま先と同じ向きのまま、関節がしっかりハマるところで数回動かしてあげる
☆私は、こちらの足指ソックスをはいてからやっています!

ちなみに、足指ソックスは足裏クッションがあるタイプの方が足指を開く効果がありますよ!(長時間の使用は、怪我のもとなので厳禁ですよ~)
![]() |
価格:1,408円 |
私がはいている足指ソックスにちかのはこれ⇩
![]() |
価格:1,518円 |
④グー・チョキ・パー体操

ケア後、実際に立ってみると足裏と床が触れる面が
均等になりバランスよく足裏で床を踏めていることに気がつくはずです。
足裏・足首のケアが終わったらスネ・太ももの筋肉、そして股関節へと準備は続きます。
主にストレッチポールやフォームローラーを使ってケアしていきます。

![]() |
LPN ストレッチポールEX(ネイビー) スタートBOOK、エクササイズDVD付き 1年保証 価格:9,350円 |
![]() |
価格:3,230円 |
![]() |
公式ストレッチポール&ひめトレBOOK 新装版 (美人開花シリーズ)[本/雑誌] / JCCA/監修 価格:1,430円 |
![]() |
価格:5,500円 |
![]() |
価格:1,680円 |
ストレッチポールとフォームローラーは、運動前後のケアで使います。また肩こり・腰痛などの慢性疲労にも効果を発揮する心強いアイテムなので持ってると非常に良いです。
筋膜リリースが結構大事です。
また詳しいやり方は次回にでも!


コメント