毎日、鏡で見てるはずの自分の顔
ある日、何気なく撮った写真で顔が歪んでいてショックを受けた経験はないですか?
- 口角、小鼻、目尻の左右の高さがまったく違う
- 頬骨の位置が左右違い、顔全体が歪んで見える
- 目の大きさが左右違う
- 頬のたるみとほうれい線が目立つ
- 笑うときに、片方の口角だけしか上がらない
- 笑顔をつくろうとすると、顔がひきつる
私の顔、昔はこんなじゃなかった…
こんな経験、あると思います。
顔は、一年中人に見られるものだからショックも計り知れない…
そう、何を隠そう私自身が経験しました。
なんで歪むの?
顔の歪みも、体の歪みと一緒で日々の生活での、体の使い方や顔の使い方が影響します。
・食事の時、片方の歯で噛む癖がある(虫歯がある)
・歯並びが悪い
・頬杖をつく癖がある
・カバンを持つ時は、いつも同じ腕(肩)
・片足に重心をかける癖がある
・脚を組む癖があり、いつも同じ脚が上にくる
・パソコンやスマホを見ることが多く首がこる(ストレートネック)
・あまり笑わない(いつも怒った顔)
・寝るときは、どちらかの肩を下にして寝ることが多い
先天的な骨格の歪みが原因の場合もありますが、日常動作から歪むケースも非常に多いのです。
体が歪めば顔も歪むし、顔が歪めば体も歪む
顔の歪みと、体の歪みは深い繋がりがあります。
骨盤や背骨が歪めば顔が歪むし…顔が歪めば頸椎や背骨も歪みます。
もっといえば、足裏が歪んでも 骨盤→背骨→頸椎→顔 歪みます。
小顔整体施術後、顔のアンバランスが整い肩の高さが整うなんてことも多々あります。
歪んでしまった、最初の原因は人それぞれにありますが、体は繋がっているので
どこかが歪めば、バランスをとるために他も歪んで真っすぐにしようとします。
顔の筋肉の1/3は、使えていないと言われています!
骨格の歪み以外にも、筋肉のアンバランスも歪みに繋がっています。
表情筋の1/3は、使えていないといわれています。
大人になると、喜怒哀楽をオーバーに表現したりしなくなるので使われる筋肉も偏っていきます。
また、いつも無表情な顔でいたりすれば笑顔がひきつったりもします。
顔の筋肉も、体の筋肉と同じです。
使わなくなった部分は、やがて退化していきます。
日常的に使われない筋肉は動きが悪くなり、いざ使おうとしても上手に使えないのです。
自分でできるセルフケアは?
①顔の筋肉(表情筋)を動かす
普段から感情表現豊かに顔を使えばいいのですが、いきなりは難しいですよね。
そこで、美顔器や表情筋トレーニンググッズを活用するのもオススメです。
価格:9,500円 |
私は、以前こちらのシリーズを購入して日々のセルフケアに使っています。
筋肉のたるみが原因であれば、こちらでも整います。
骨格の歪みも関係してると戻ってしまうと思いますが…
(ほとんどは骨格の歪みも関係してますね)
ただ、使えなくなった筋肉を動かしてくセルフケアとしてはオススメです。
唇の形をした、表情筋トレーニングアイテム。
こちらも、お風呂につかりながら「あ~、い~、う~、え~、お~」と
表情筋をめいいっぱい使ってトレーニングするのに使ってます。
装着後、面白い顔になるので子どもとお風呂に入る人は注意して!
大笑いされる覚悟です。
【フェイススリマー】フェイスストレッチ リフトアップ ほうれい線 解消 グッズ 頬 たるみ 二重あご 小顔 顔痩せ 表情筋 価格:1,980円 |
②頭皮マッサージをする
顔と頭皮は繋がっています。
頭皮も頭頂部にむかって引き上げるようにマッサージするとリフトアップに繋がります。
小顔整体では、頭皮もしっかりと施術していきます。
小顔整体はこちらをクリック!⇩
③首、肩回りのストレッチをする
首や肩回りの血行が悪くなると、リンパの流れも滞り老廃物が溜まってしまいます。
特に、左側にあるリンパの出口付近【腋窩リンパ節】と【鎖骨リンパ節】は全身から沢山の老廃物をのせたリンパ液が流れてくる出口付近なので入念にケアしましょう!
リンパについてはこちらもご覧くださいね⇩
また、顔の歪みは首(頸椎)の歪みも大きく関係します。
肩こり・首こり・偏頭痛なども頸椎との関係性が非常に大きいです。
頸椎は、自分で調整するのは難しいので小顔整体にお任せ下さいね!
頸椎はアトラスと呼ばれ、頸椎の歪みを調整することで全身が整うともされる重要な場所になります。
④喜怒哀楽を大切に!
感情はもろに顔に現れます。
いつもムッスっとしてないか?
イライラしていることが多くないか?
批判的な考えになっていないか?
一度、振り返ってみましょう。
気分が沈んでいる時でも、無理やり笑顔を作っていると
ささくれだった気持ちも朗らかになるそうです。
この本に書いてありました☟
人生を変える笑顔のつくり方絶対、運が開ける笑顔セラピー【電子書籍】[ 野坂礼子 ] 価格:550円 |
⑤歯の食いしばりをやめる
緊張して歯を食いしばる癖がある場合も、顔が歪みます。
まずは、自分が歯を食いしばるぐらい緊張していることに気づきましょう。
マインドフルネス(瞑想)や、リストラティブヨガ、ヨガニードラなどで心をリフレッシュすることをおすすめします。
自分でできることには限りがありますので、ぜひ小顔整体もうけてみて下さいね!
小顔整体はこちらから⇩
何かお困りのこと、聞いてみたいことなどあればお友達追加後に、お問い合わせくださいね!
LINEにて、ホームページおすすめ新着情報やレッスン/施術スケジュールを配信しています。
LINEお友達になるにはこちらをクリック⇩
LINEお友達になるにはQRコード⇩
コメント